メーサイの田園地帯散策
メーサイ病院に一泊だけ入院してました
下痢症状が止まらないためメーサイ病院で受診しました。
7月25日 受付午前10時 診察開始午後4時
便検査、レントゲン検査、血液検査
午後6時 血液検査で異常がみられるため入院
7月26日 午前の回診で明日退院可の診断
午後 ナースよりすぐ退院するよう要請あり
(重傷者の入院予定でベットが不足する事情が有ったらしい)
病院の対応に不満を抱きながらも退院
メーサイ病院の本館

受付後、診察待ちの人々 200人以上はいたような気がする。タイ人よりもタイヤイ(シャン族)アカ族が多いとのこと

診察待ちの人々は昼の休憩時間はここで過ごしていた。受信者が多い理由はタイ人なら診察料が30バーツという低料金のためと思われる
入院病棟の廊下 あたかも野戦病院のごとし

入院当日の夕食は無し(コンビニのサンドイッチを食べた) これは翌日の朝食(食べなかった ナムさんが食べた。私はおにぎり))

病室の中 見舞客が頻繁に出入りします

多分8人部屋だと思うが10人と付添者が寝泊まりしている

昼食(食べなかった、ナムさんが食べた。私はおにぎり)
これは初日の請求書 退院時は合計で3009バーツでした

7月25日 受付午前10時 診察開始午後4時
便検査、レントゲン検査、血液検査
午後6時 血液検査で異常がみられるため入院
7月26日 午前の回診で明日退院可の診断
午後 ナースよりすぐ退院するよう要請あり
(重傷者の入院予定でベットが不足する事情が有ったらしい)
病院の対応に不満を抱きながらも退院
メーサイ病院の本館

受付後、診察待ちの人々 200人以上はいたような気がする。タイ人よりもタイヤイ(シャン族)アカ族が多いとのこと

診察待ちの人々は昼の休憩時間はここで過ごしていた。受信者が多い理由はタイ人なら診察料が30バーツという低料金のためと思われる

入院病棟の廊下 あたかも野戦病院のごとし

入院当日の夕食は無し(コンビニのサンドイッチを食べた) これは翌日の朝食(食べなかった ナムさんが食べた。私はおにぎり))

病室の中 見舞客が頻繁に出入りします

多分8人部屋だと思うが10人と付添者が寝泊まりしている

昼食(食べなかった、ナムさんが食べた。私はおにぎり)

これは初日の請求書 退院時は合計で3009バーツでした

「民宿Fuji」 その2 国境の山道を走る
Fuji2日目は、菅原さんの運転でドイトーンから国境沿いの山の道路(1149号線)を走行してもらいました。
メーファールアンガーデン近くのビューポイント

ドイトーンの市街地の方向でしょうか

メーファールアン植物園の近くに象を守る神様の場所がありました
像が横たわっているような岩があります。





像の神様から少し進むとドーイチャーンムープ軍事基地があり絶好のビューポイントなのですが今回はガスがかかっていて残念ながら見ることができませんでした


ビューポイントをを後にしてパーヒーコーヒーで休憩 ドリップコーヒーを注文

店内にあった赤族の衣装

ガスがかかっていなければここも絶好のビューポイントなんですが 次回に期待しましょう

メーファールアンガーデン近くのビューポイント

ドイトーンの市街地の方向でしょうか

メーファールアン植物園の近くに象を守る神様の場所がありました
像が横たわっているような岩があります。





像の神様から少し進むとドーイチャーンムープ軍事基地があり絶好のビューポイントなのですが今回はガスがかかっていて残念ながら見ることができませんでした


ビューポイントをを後にしてパーヒーコーヒーで休憩 ドリップコーヒーを注文

店内にあった赤族の衣装

ガスがかかっていなければここも絶好のビューポイントなんですが 次回に期待しましょう

「民宿Fuji」 その1
メーチャンの「民宿Fuji」のオーナー故湯浅氏にお線香をあげたいということで常連だった高木さんとそのお嬢さんが訪れましたので私も同時期に訪問させていただきました。
(なお、民宿Fujiは現在営業しておりません)
(なお、民宿Fujiは現在営業しておりません)