在りし日の湯浅さんを偲ぶ
民宿Fujiの湯浅さんがお亡くなりになり早一年、哀悼の意を込め思い出の写真を掲載します。
Fujiには10年前に初めて行きました。近くのメーサイにはその数年前から滞在していたのですが、Fujiの場所が特定できず行くことができませんでした。 ここはFujiから2~3km離れたアカ族の村のお店です。Fujiに宿泊された方はたいがい一度は連れて行ってもらったことでしょう。

ちょうどその頃、チェンライのツーリストインの元オーナー大久保さんが長期滞在していました。

湯浅さんは長らくメーチャンのアカ族の小学校でボランティア講師をしていましたが、その功績でタイ政府から表彰されました。

授業風景。日本では学習塾の経営をしていたので、授業はお手のものと思いますが、やはり日本とは勝手が違ったようです。チェンマイ大学に通うアナン君もお手伝いです。

子どもたちとバレーボール

自宅にも勉強を教えてもらいたい人や日本語を学びたい人が来ていました。


料理が好きなようで、シメサバやうどん、カレーライス、天ぷら・・・・・・等作っていました。カレーライスは「カレボラ」と称して、日本人会のメンバーの協力の下、近くの小学校やメーサロンの山岳民族の村に行き何十人分も振る舞っていたようです。写真は私が宿泊した時にうどんをご馳走してくれたときのものです。

これはパハー村のお祭りでの一コマ

こちらは2kmほど離れたパサーン村のお祭り 一緒に写っている女性は教え子かな? ノリノリでした。

湯浅さんのバナナ畑で収穫です。

多分、奥さんの兄弟の家の脱穀作業をお手伝いをしているところだと思います。

また、所有する田んぼのど真ん中に小屋を作っていて「自分の遊び場にしたい」と話していました。夕日を見ながら気の合う仲間と焼き肉でもしてビールをかたむけるのも良いかもしれませんね。何度かやったみたいですけど。

こちらは日本に帰省した際のスナップです。
秋葉原だったかな。

これは日暮里です。

湯浅さんは小学校のボランティア講師の他にも周辺の子どもたちに「カレボラ」をはじめ、日本人会の人達とともにいろいろな奉仕活動をして来たようです(私の知っているのはほんの一部です)。改めてご冥福をお祈り申し上げます。
Fujiには10年前に初めて行きました。近くのメーサイにはその数年前から滞在していたのですが、Fujiの場所が特定できず行くことができませんでした。 ここはFujiから2~3km離れたアカ族の村のお店です。Fujiに宿泊された方はたいがい一度は連れて行ってもらったことでしょう。

ちょうどその頃、チェンライのツーリストインの元オーナー大久保さんが長期滞在していました。

湯浅さんは長らくメーチャンのアカ族の小学校でボランティア講師をしていましたが、その功績でタイ政府から表彰されました。

授業風景。日本では学習塾の経営をしていたので、授業はお手のものと思いますが、やはり日本とは勝手が違ったようです。チェンマイ大学に通うアナン君もお手伝いです。

子どもたちとバレーボール

自宅にも勉強を教えてもらいたい人や日本語を学びたい人が来ていました。


料理が好きなようで、シメサバやうどん、カレーライス、天ぷら・・・・・・等作っていました。カレーライスは「カレボラ」と称して、日本人会のメンバーの協力の下、近くの小学校やメーサロンの山岳民族の村に行き何十人分も振る舞っていたようです。写真は私が宿泊した時にうどんをご馳走してくれたときのものです。

これはパハー村のお祭りでの一コマ

こちらは2kmほど離れたパサーン村のお祭り 一緒に写っている女性は教え子かな? ノリノリでした。

湯浅さんのバナナ畑で収穫です。

多分、奥さんの兄弟の家の脱穀作業をお手伝いをしているところだと思います。

また、所有する田んぼのど真ん中に小屋を作っていて「自分の遊び場にしたい」と話していました。夕日を見ながら気の合う仲間と焼き肉でもしてビールをかたむけるのも良いかもしれませんね。何度かやったみたいですけど。

こちらは日本に帰省した際のスナップです。
秋葉原だったかな。

これは日暮里です。

湯浅さんは小学校のボランティア講師の他にも周辺の子どもたちに「カレボラ」をはじめ、日本人会の人達とともにいろいろな奉仕活動をして来たようです(私の知っているのはほんの一部です)。改めてご冥福をお祈り申し上げます。