fc2ブログ

ドンムアン空港から一般道へ出る

あまり役には立たないと思いますが、ドンムアン空港の連絡橋(通路)の地図を作ってみました。
今まで何回となくドンムアン空港を利用してきましたが、単なる通過点でしかありませんでした。したがって空港の外へ出たことも宿泊したこともありません。今回始めてドンムアンに宿泊するために連絡橋(通路)を使ったのでその紹介をします。ただ、短時間で調べたので誤りがあるかもしれません。ご了承ください。

連絡橋(通路)の全体図です。
ドンムアン連絡橋

連絡橋(中央)の説明です。
ドンムアン連絡橋詳細

IMG_3921.jpg

IMG_3922.jpg

IMG_3924.jpg

IMG_3925.jpg

IMG_3926.jpg

IMG_3928.jpg

IMG_3929.jpg

IMG_3932.jpg

IMG_3933.jpg

次は連絡橋(北)への行き方です。
下図のターミナル1、No.1出口から赤の矢印がありますが、そこからの経路です。
ドンムアン連絡橋2

IMG_3900.jpg

IMG_3901.jpg

IMG_3903.jpg

IMG_3904.jpg

IMG_3905.jpg

IMG_3906.jpg

お粗末でした。





スポンサーサイト



「Life Museum」という喫茶(ビューポイント)

2019.8.20 一昨日になりますが、友人T氏ご家族と国境の1149号線沿いに有る「Life Museum」という喫茶に行ってきました。この道路は何度も通っているのですが全く気が付きませんでした。大勢の家族連れで賑わっていました。

Life Museum

IMG_3889.jpg

IMG_3888.jpg

IMG_3887.jpg

IMG_3886.jpg

IMG_3885.jpg

IMG_3884.jpg

IMG_3883.jpg

IMG_3891.jpg

IMG_3890.jpg

IMG_3892.jpg

IMG_3893.jpg

メーサイの大仏様

2019.8.18 メーサイといえば小高い丘に有るワットドイワオが有名ですが、その西600mぐらいのところに大仏様が有ります。今日はそこに行ってきました。

IMG_3864.jpg

IMG_3864-1.jpg

IMG_3866.jpg

川の向こうがタチレク(ミャンマー)です。
IMG_3870.jpg

ワットドイワオです。西側から見ています。
IMG_3869.jpg

IMG_3870-1.jpg

ここはワットタムパーチョムというお寺の洞窟ですが何か工事をしているのでしょうか。
IMG_3877.jpg

涅槃仏もありました。
IMG_3878.jpg



バイクのシート張替え

2019.8.17 古いバイクのシートが3箇所ほど破けていたが、シート張替えは高そうなので先送りしていた。たまたま近くのバイク修理屋さんに聞いたら160バーツ(約550円)でできると云う。一瞬耳を疑ったがすぐお願いした。2時間ほどで張替えて届けてくれたがいったい日本ではいくらぐらいするのだろう。 まあ耐久性の方は分からないけど、安いので破けたらまた張り替えれば良いので良しとする。
IMG_3847.jpg

相変わらずですが・・・・日本食堂の話です。

2019.8.16 「メーサイの市役所近くに日本食堂があるよ」と友人T氏に教わったので、様子を見に行ってきました。

場所は国道1号線の大通りからは外れています。
店名が「MOGITO」なっていますが、店舗の提灯には「もちっと」と書かれていました。
Mojito.jpg

昼間行ったのですが、写真を撮り忘れたので、Google Mapから拝借。
Mojito2.jpg

299バーツ、399バーツ、499バーツのコースがあり「しゃぶしゃぶ」の他、ご覧の料理が3時間食べ放題です。
IMG_3851.jpg

499バーツのコースです。
IMG_3852.jpg

皆さんこんな感じで食べていました。
IMG_3853.jpg

「しゃぶしゃぶ」コースの他にも「セットメニュー」が多数ありました。これはサバの照り焼きセット、110バーツだったかな?。ご飯はタイ米、日本人が少ないからしかたありません。ご飯の茶碗おかしくない?。
IMG_3854.jpg

これは天丼セット110バーツぐらい?
味噌汁の味が無いので大きく減点と思っていたのですが、食べ終わってから「味噌を入れ忘れた」と代わりを持ってきました、バカ❗。
IMG_3855.jpg

本日のおすすめかな
IMG_3848.jpg

店内の様子です。
IMG_3849.jpg

お客はタイ人が多いみたいです。
IMG_3856.jpg


IMG_3857.jpg

そういえばアサヒビールもありました。IMG_3858.jpg






塀の工事

2019.8.19 ナムさんが懇意にしているタイヤイ(シャン族)のおじさんに家の塀の修理をお願いした。2日前にも飲用の水タンク5個を置く台を頼んだら数時間で鉄パイプで作って持ってきてくれた。
なにしろフットワークが良く、価格も安い。台は材料費込みで300バーツだったそうだが、塀の方は3箇所の修理で材料費込み1000バーツでお願いしたそうだ。写真は完成後のものである。

金網とフレームは事前に作って運んできたものだが、上部の鉢置き場はナムさんの要望で急遽作ってもらった。
IMG_3845.jpg

IMG_3846.jpg

こちらも修理
IMG_3839.jpg

家の裏、防犯上一番気にしていた場所であるが、家の周りに転がっていた鉄パイプを加工して作ってしまった。
IMG_3843.jpg

とにかく有るもので何とか作ってしまう器用さには感服する。
IMG_3840.jpg



今年のパイナップルは高騰してます。

2019.8.14 メーサイは今年は雨が少ないそうですが油断して出かけると突如として豪雨に見舞われずぶ濡れになります。昨年大暴落したパイナップルは今年は1kg 20バーツ前後で取引されているそうです。昨年は1kg 50サターン(1バーツの半分)でただ同然でしたが、今年は持ち直したようです。国道沿いの屋台では3個で50バーツで売っていました。

パイナップル

みかんも美味しいですが種があるのが難点。マンゴスチンは今年は安いそうです。りんごは?
IMG_3835.jpg

スイカとマンゴスチン
IMG_3836.jpg

母の日

2019.8.12 本日はシリキット太后記念日(母の日)、東京在住ではあるがメーサイに住宅を所有しているT氏のご家族とタイレストランで食事をしました。該当する母親は3人、ちなみに「父の日はないの」と聞いたら、にべもなく「ない」とのご返事でした。

IMG_3831.jpg

IMG_3832.jpg

IMG_3833.jpg

IMG_3834.jpg


プム洞窟

メーサイはとても天候が不安定です。午後2時以降は雨と突風に注意しなければなりません。今日は近場のTham Pum Dharma Practice Placeという所に行ってきました。洞窟です。

タイとミャンマーの国境地帯の山々です。石灰岩質の山なので洞窟がたくさんあります。
1-1IMG_3823.jpg

洞窟に通ずる階段。80段ぐらいだったと思います。
1IMG_3801.jpg

上りきるとこんな感じです。
2IMG_3802.jpg

洞窟の入り口
3IMG_3803.jpg

入り口の左側面
4IMG_3804.jpg

奥はこんな感じ
5IMG_3806.jpg

更に奥です
6IMG_3808.jpg

7IMG_3809.jpg

涅槃像もあります。
8IMG_3812.jpg

まだまだ奥へ行けますが、薄気味悪いのでここまでにしました。
90MG_3813.jpg

天井はコウモリだらけ。
91IMG_3816.jpg

洞窟の中から入り口を撮りました。
92IMG_3817.jpg

石段の下には石球が
93IMG_3798.jpg












「タムルアン洞窟」詣で

2019.8.8 毎回恒例になってしまった「タムルアン洞窟」詣で、毎日夕方になると突風を伴った雷雨がありバイクでの遠出は難しい。今日は20分ぐらいで行ける近場の「タムルアン洞窟」に行ってきました。午前10時頃に到着したら、観光バス7~8台が路上駐車しており、お客が売店に群がっていました。

IMG_3755.jpg

救出活動やダイバーをプリントしたTシャツなどを売っていました。
IMG_3756.jpg

売店の裏の空き地にはひまわりが植えられていました。
IMG_3757.jpg

IMG_3759.jpg

左下の道路を真っ直ぐ行くと公園に着きます。
IMG_3760.jpg

洞窟ですが依然として閉鎖されています。
IMG_3766.jpg


IMG_3767.jpg

IMG_3770.jpg

救出活動のパネルなども設置されていました。
IMG_3772.jpg

こちらにも救出活動の写真や資材が展示されていました。
IMG_3776.jpg

IMG_3780.jpg

IMG_3778.jpg

IMG_3779.jpg

IMG_3781.jpg

IMG_3782.jpg

IMG_3785.jpg

IMG_3784.jpg

こちらは遭難した洞窟ではありません。公園にあるもう一つの洞窟です。
IMG_3788.jpg

小さな仏像?でしたが、味わい深いので写しました。
IMG_3789.jpg











パヤオに行ってきました。

2019.8.3~5 メーサイからバスで3時間半、更にソンテオで30分、ナムさんの一人息子モスくんが通うパヤオ大学に行ってきました。といっても、大学ではなくモス君のアパートです。
パヤオ大学は、2010 年に創設された総合大学で、学生数は 3 万人を超えるマンモス大学です。敷地が広大であることから、キャンパス内はバス(無料)を使って移動するのだそうです。学内には食堂、コンビニ、銀行、医療センターがあり、さらに大学周辺には、飲食店、衣料品店、コンビニや学生向けアパートがたくさんあります。

1パヤオ

アパートの入口、手前の建物の左半分がモス君の部屋
2IMG_3728.jpg

モス君の部屋の奥には新築の学生向けアパートが建てられていました。私はこの一室を一泊450バーツで借りました。3IMG_3726.jpg

部屋の中です。エアコン、Wifi付きです。
4IMG_3740 (1)

5-IMG_3740 (2)

中庭には学生の車やバイクが置いてあります。リッチですね。
5MG_3739.jpg

近くの焼肉屋で夕食を食べました。
6IMG_3730.jpg

写真には写っていませんが、周りはモールになっていて女子学生ばかりが目に付きました。圧倒的に女子が多いです。
7IMG_3731.jpg

メーサイを離れて一ヶ月。ホームシックになる時期です。
IMG_3733.jpg

大学の正門でしょうか。
IMG_3734-1.jpg

モス君のアパートの近くに日本食堂がありました。モス君が気を利かせて天丼を買ってきてくれました。109バーツなそうです。
IMG_3735.jpg

セブンイレブンでおにぎりを販売しているのはバンコクの日本人居住地域や、空港などのセブンイレブンだけかと思っていたら、パヤオのセブンイレブンでも普通に売っていた。よくよく聞いてみたらメーサイでも売っているとのこと。知らなかった。
IMG_3738.jpg











プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR