fc2ブログ

メーサイ東側のサーイ川沿いを走る

2017,2,19 今回初めではないが、サーイ側の下流方面を国境沿いに走ってみました。
青色の部分です。

キャプチャ

穏やかな田園風景です。畑にはトウモロコシが植えられています。
国境はこの写真左手の森の奥に川が流れていますが、その川が国境です。
IMG_0273.jpg

これはタイ最北端の標石です。メーサイに最北端のモニュメントがありますが
地図上ではここが最北端です。この奥の先にタチレク空港が有る筈です。
IMG_0276.jpg

IMG_0274.jpg

IMG_0277.jpg

ここは川幅が広い方です。狭いところでは簡単に越境できそうですね。
IMG_0278.jpg

国境沿いの道路はこんな感じです。周りはトウモロコシ畑、水田、ヤシ畑などです。
山の道路と違い、検問所も監視兵も見当たりませんでした。
IMG_0279.jpg

これは帰り道で綺麗な花があったのでパチリ。
IMG_0280.jpg

我が愛車(ホンダWAVE125)、山道をよく走ってくれました。
IMG_0281.jpg


終わり

スポンサーサイト



ドイトーンから国境沿いの山道をメーサイへ

ドイトーンのメーファールアン庭園の見学に引き続き、国境沿いの山岳道路をメーサイに向けて走行した。

キャプチャ

すると間もなく、遠目に桜のような木を見つけたので停車してみたが、残念ながら桜ではなかった。

IMG_0231.jpg

IMG_0232.jpg

こんな花でした。
1MG_0264.jpg

そしてビューポイントに到着
IMG_0233.jpg

ここは軍の管理する施設ですが、純然たる軍の防御陣地ではないようです。
軍のPRも兼ねているようです。
IMG_0234.jpg

IMG_0235.jpg

IMG_0236.jpg

IMG_0237.jpg

IMG_0238.jpg

IMG_0241.jpg

IMG_0240.jpg

IMG_0242.jpg

IMG_0244.jpg

IMG_0246.jpg

コーヒーショップまであります。
IMG_0245.jpg

IMG_0248.jpg

右下に検問所が見えます。
IMG_0247.jpg

写真では道路の斜度はわかりませんが、かなりきつい坂道です。バイクのローでなければ登れません。
IMG_0250.jpg

ドイトーンからメーサイまでは2箇所軍の検問所があるが、今回、走行中に十数人の武装した兵隊に遭遇し
た。「どこへ行くのか」、「バイクの所有者は誰か」など様々な質問をされ、最後にパスポートの提示を求
められた。そしてパスポートを戻す時にタイの兵隊がなんと「ありがとうございました」と日本語を話した
のです。
まさか、こんな所で日本語を聞くとは思っていなかったので、思わず顔がほころび「コップンカップ」と返
してしまいました。

IMG_0265.jpg

ここからは道路沿いの景色です。
IMG_0252.jpg

IMG_0255.jpg

IMG_0263.jpg

そしてメーサイに近づいたので、先日お邪魔したアカ族のコー匕ーカフェで休憩です。
IMG_0266.jpg

IMG_20170216_140425.jpg

IMG_20170216_140433.jpg

IMG_0271.jpg

IMG_0272.jpg

IMG_20170216_140108.jpg

終わり

メーファールアン庭園にて

2017,2,16 メーサイからバイクで1時間弱(ドイトーン)
メーファールアン庭園(Mae Fah Luang Garden)です。
ここの庭園は標高約1,000mにあるのですが色々な花が咲き乱れています。以前この場所はケシの栽培が盛んだったのを観光による地域の活性化プロジェクトとして作られたそうです。この付近の道路は何度も通った事がありますが8年ぶりに入ってみました。
(入場料45バーツ、要パスポート)

キャプチャ

IMG_0229.jpg

IMG_0192.jpg

IMG_0193.jpg

IMG_0194.jpg

IMG_0195.jpg

IMG_0196.jpg

IMG_0197.jpg

IMG_0198.jpg

IMG_0199.jpg

IMG_0202.jpg

IMG_0203.jpg

IMG_0204.jpg

IMG_0205.jpg

IMG_0206.jpg

IMG_0207.jpg

IMG_0209.jpg

IMG_0208.jpg

IMG_0210.jpg

IMG_0211.jpg

IMG_0212.jpg

IMG_0213.jpg

IMG_0214.jpg

IMG_0216.jpg

IMG_0215.jpg

IMG_0222.jpg

IMG_0224.jpg

IMG_0223.jpg


IMG_0225.jpg

IMG_0226.jpg

IMG_0227.jpg

IMG_0228.jpg

メーチャン 民宿Fuji アラカルト

2017、2,7~9 民宿Fujiに宿泊しました。写真はその一コマ

湯浅さんは所有している田んぼの溜池に作業小屋を作っていました。
この隣にはトイレも設置
IMG_20170208_092332.jpg

湯浅さんが自慢の「シメサバ」を作ってくれました。
普段は苦手で食べないのですが、これは美味しかったです。
IMG_20170207_191034.jpg

余った鯖は「鯖焼き」で
IMG_20170207_201457.jpg

IMG_20170207_195227.jpg

翌日は珍しく冷凍サンマが手に入ったので焼いて頂きました。サンマは一匹10バーツぐらい。
IMG_20170208_194341.jpg

更に翌晩はサンマの開きと手作りのうどん
IMG_20170209_201114.jpg

IMG_20170209_193837.jpg

こちらはうどんです。
IMG_20170209_184431.jpg

IMG_20170209_184721.jpg

IMG_20170209_185007.jpg

IMG_20170209_185850.jpg

試行錯誤で苦労しただけあって美味しいうどんでした。
IMG_20170209_202505.jpg

長期滞在のNさんです。昨年も同じ時期にお会いしました。
IMG_20170209_092327.jpg

IMG_20170209_071627.jpg

IMG_20170209_071727.jpg

IMG_20170209_071912.jpg

IMG_20170209_072742.jpg

IMG_20170209_084636.jpg

これはアカ族の村近辺のマンゴー畑
IMG_20170209_105520.jpg

IMG_20170209_105446.jpg

のどかな昼下がり
IMG_20170209_104946.jpg

終わり


メーチャンの新たな観光名所になるか?「CHOUI FONG」

2017,2,9 メーチャン近郊に大規模なお茶園があるそうなので訪れてみた。
聞くところによると、バスツアーではドイメーサロンの観光に替えてここを見学する
コースが増えているとのこと。

入園は無料、0830~1730とのことであった。

IMG_20170209_110603.jpg

IMG_0159.jpg

IMG_0160.jpg

IMG_20170209_111235.jpg

IMG_20170209_112345.jpg

広大なお茶畑であるが、ひっきりなしに小型の観光バスが出入りしている。
ここは喫茶店だが、これから観光地として発展する可能性はありそうだ。
IMG_20170209_112422.jpg

IMG_20170209_112507.jpg

IMG_20170209_112645.jpg

行き方ですが、メーチャンの東、国道一号線のバンパサンの交差点から1130号線に入り5~6Km
北上すれば次の看板があります。ここを右折して入ってください。
IMG_20170209_114427.jpg

IMG_20170209_114439.jpg


プーチーファへ

2017,2,6 ラオスとの国境にそびえるプチーファ(空を指す山)にバイクで
行ってみることにしました。
メーサイからは約140Km、午前9時に出発し、休憩をはさみ午後1時に到着。
1時間休憩後、午後2時に登頂を開始しました。

ここは登山道の入口
IMG_0134.jpg

このような道が760m続きます。
運動不足の身には堪えました。
IMG_0135.jpg

ようやく頂上が見えてきましたが、ここからが長い。
IMG_0136.jpg

まさに「空を指す山」ですね。
IMG_0137.jpg

ラオス方面の景色です。
IMG_0138.jpg

IMG_0139.jpg

朝方ならば雲海が見られるでしょう。
IMG_0140.jpg

頂上です。
IMG_0141.jpg

一応、登頂の証として
IMG_0142.jpg

IMG_0143.jpg

IMG_0144.jpg

IMG_0145.jpg

IMG_0147.jpg

IMG_0146.jpg

IMG_0148.jpg

IMG_0149.jpg

IMG_0151.jpg

IMG_0150.jpg

IMG_0152.jpg

IMG_0153.jpg

IMG_0149.jpg

IMG_0155.jpg

IMG_0156.jpg

下山しました。お土産屋さんがたくさんあります。
IMG_0157.jpg

IMG_0158.jpg

終わり

タイ人家族と夕食

2017,2,2 宿泊等お世話になっているタイ人の家族の方と食事をしました。残念ながら
お母さんは体調不良で行くことができませんでした。

IMG_0119.jpg

IMG_0121.jpg

IMG_0120.jpg

IMG_0122.jpg

メーサイの桜

メーサイのBan Pha Meeという地区にアカ族の集落があり、そこで桜が見られると聞きつけ急遽行ってみることにしました。
またその集落には美味しいコーヒーショップがあるそうだ。

キャプチャ3

この道を登っていきます。
IMG_0094.jpg

IMG_0095.jpg

IMG_0096.jpg

山の中腹にコーヒーショップはありました。評判どうり美味しいコーヒーでした。
IMG_0102.jpg

IMG_0101.jpg

IMG_0100.jpg

IMG_0099.jpg

コーヒーショップで桜の場所を聞いたのですが、さっぱり埒が明きません。スマホで桜の写真を
見せてやっと分かってもらいましたが、教えてもらった場所には桜などありませんでした。更に、
近くにいた住民に桜の写真を見せて聞くと、あっちの方と指差すだけ。
やむをえず、ミャンマーの国境沿いの道路をその方向に進むと、4KMほど行った道路脇に数本
の桜の木を見つけることができました。

IMG_0104.jpg

IMG_0105.jpg

IMG_0103.jpg

IMG_0106.jpg

IMG_0107.jpg

IMG_0108.jpg

IMG_0109.jpg

IMG_0111.jpg

IMG_0112.jpg

IMG_0113.jpg

IMG_0114.jpg

IMG_0115.jpg

IMG_0116.jpg

これは帰り道のアカ族の村であまりにも艶やかに咲いていたのでパチリ
IMG_0117.jpg






ホローパークロワイヤル(CAVE)、猿寺

2017,2,1 メーサイの西側の山裾にあるCAVE、夏季はキャンプ場にも
なっている。昨年、ここで日本人らしき男性が行方不明というニュースがあった。

IMG_0071.jpg

CAVE

IMG_0065.jpg

IMG_0066.jpg

IMG_0067.jpg

IMG_0068.jpg

IMG_0069.jpg

IMG_0070.jpg

こちらは通称「猿寺」として有名な寺院です。観光バスなどで見学コースになって
いるようです。

IMG_0072.jpg

IMG_0073.jpg

IMG_0074.jpg

IMG_0075.jpg

ワニもいます。
IMG_0076.jpg

IMG_0078.jpg

IMG_0077.jpg

IMG_0079.jpg

IMG_0080.jpg

IMG_0081.jpg

IMG_0082.jpg

IMG_0083.jpg

IMG_0084.jpg

IMG_0085.jpg

IMG_0086.jpg

IMG_0087.jpg

IMG_0088.jpg

錦鯉もいます。
IMG_0089.jpg

IMG_0090.jpg

IMG_0091.jpg

IMG_0092.jpg

IMG_0093.jpg


メーサイのお寺

2017,2,1メーサイの西側にはミャンマーとの国境となる山々が連なっているが、
その山裾にはたくさんの寺院があり、またCAVE(洞窟)がある。普段あまり行かない
ので興味がてら訪ねてみた。場所は下の写真の通り。

キャプチャ1

Wat Pha Taek 左上のパゴダに登るのに一苦労

IMG_0035.jpg

IMG_0036.jpg


IMG_0037.jpg

IMG_0038.jpg

IMG_0039.jpg

IMG_0040.jpg

この石段はかなりきつい
IMG_0041.jpg

ようやく頂上
IMG_0042.jpg

寺院の全景
IMG_0049.jpg

メーサ方面
IMG_0044.jpg

IMG_0045.jpg

IMG_0046.jpg

IMG_0047.jpg

こちらはWat Pha Taekからほど近いとおころにある修道所?、寺院?、礼拝所? 
よく分からなかったが、ここも急な石段が延々と続く。自由奔放な暮らしをしている
身には堪えた。

IMG_0051.jpg

数回休憩しやっとたどり着いた洞窟の入り口
IMG_0052.jpg

IMG_0053.jpg

IMG_0054.jpg

IMG_0055.jpg

IMG_0056.jpg

IMG_0057.jpg

IMG_0058.jpg

IMG_0060.jpg

山裾に広がるみかん畑
IMG_0062.jpg

IMG_0064.jpg







いなり寿司に挑戦

2017、2、1 料理などしたことはないが、超簡単ないなり寿司の作り方を、友人のA氏から
教わったので挑戦してみました。

IMG_20170201_092237.jpg
まずまずの出来栄えと自画自賛、味もよし。包丁が切れないので海苔巻きの形はやや不揃い。

IMG_20170201_092251.jpg
タネ明かしをすると、お米、五目すし太郎、味付きいなり揚げを日本から持ち込んで、
こちらでご飯を炊いて具材を混ぜ、稲荷揚げに詰め込んだだけです。
それでも、大満足、タイ人も美味しいと言ってくれました。
プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR