fc2ブログ

男根を祀った寺・神社(バンコク)

バンコクに「男根を祀った寺・神社」があるというので、ちょっと寄ってみました。

場所はBTSチットロムから徒歩10分ほどの高級ホテル「スイソテルナイラートパーク」

の一角にあります。


DSCN1764.jpg


DSCN1763.jpg


DSCN1757.jpg


DSCN1756.jpg


DSCN1758.jpg


DSCN1759.jpg


DSCN1760.jpg


DSCN1761.jpg


DSCN1762.jpg

スポンサーサイト



バンコク「居酒屋かあちゃん」

久しぶりに「居酒屋かあちゃん」に行ってきました。プロンポンのソイ26に在った

のですが数年前にプランカノに移ってしまい足が遠のきました。

いかにも日本風居酒屋の創りですが、従業員に日本人はいません。

お客はほとんど日本人の常連客のように見受けました。混んでいましたが、ママさん

は「今日はお客が少ない、2、3階が空いている」と言っていましたので、普段は

もっとお客がいるのでしょう。

人気の秘密は、料理の種類が多く美味しいのとママさんの細かい気配りだと感じました。

DSCN1744.jpg


DSCN1745.jpg


DSCN1746.jpg


DSCN1747.jpg


DSCN1748.jpg


DSCN1749.jpg


DSCN1750.jpg

エアーチケットの購入(メーサイ)

メーサイも今日でお別れです。何もせずまったりと過ごしました。

ここでメーサイでエアーチケットを購入できるお店を紹介します。

バンコクから夜行バスで12,3時間をかけてやってきたが、帰り

は飛行機で帰りたくなった時などに利用したらいかがでしょうか。


1234.jpg


国境イミグレの方から歩いてくると、ちょっと分かりづらいですが、このビルとビルの

間に道路がありますので左折して入っていきます。

DSCN1731.jpg


50mも歩くと右側にこのようなビルが見えてきますので、この脇を右折。

DSCN1732.jpg


右折する角にこのような看板があります。

DSCN1733.jpg


更に50mほど歩くと航空会社の看板が見えてきます。

DSCN1735.jpg


ここがお店です。おばさん一人で営業していますが、古くからある代理店ですので

信用できると思います。Air AsiaなどのLCCの航空券も扱っています。

DSCN1736.jpg


邦人の行方不明者か?

こんなニュースが流れています。(2016.8.20)

タイ最北端のチェンライ県からの報道によれば、メサイ郡の森林の中にある洞窟に約1週間前に外国人旅行者が瞑想のために入ったが、乗ってきたレンタル自転車が放置されたままであることから、洞窟から出てくることができなくなった可能性があるという。

この旅行者は、50-60歳の中国人か日本人の男性。警察によれば、洞窟の入り口近くには食堂や土産物店があるが、男性は8月12日、乗ってきたレンタル自転車を食堂近くにとめて、食堂の人に「数日間洞窟の中で瞑想してくるので、戻ってくるまで自転車をみていてほしい」と言って洞窟の中に入っていったという。だが、男性がなかなか戻ってこないため、食堂の人などが警察に通報したとのことだ。

これまでに警察官などが捜索のため800メートルほど洞窟の中に入ったが、人の姿はなかった。その後、レスキュー・ボランティアが約2キロのところまで入ったが、手がかりは見つからなかったという。


ここは私も何度か訪れたことがありますが、洞窟がこんなに長いとは知りませんでした。メーサイ周辺は石灰質の山が多く各所にこのような洞窟があります。この洞窟の周辺はキャンプ場にもなっていて多くのキャンパーが集うところです。


keb.jpg


kebu.jpg


kebu1.jpg


kebu2.jpg

男根信仰(メーサイ)

日本各地にも男根信仰というものがあるようだが、タイの男根信仰は、精霊信仰が変形したものなそうでよく見かける、 富や幸福の 「豊穣」を願う隠れた民族信仰なそうだ。

ここメーサイにもそのような祠がある。通称○○ポタワーと呼ばれ、国境の橋から川沿いに数百m下ったところにある。元置屋街のど真ん中だ。

DSCN1726.jpg


DSCN1727.jpg


バンコクにも有名な場所があると聞いているので、時間があったら訪ねてみたい。

ヒンティークに住む日本人、その他日常

クンサー将軍の司令部跡があるトートタイ(ヒンティーク)近くでアカ族の女性と結婚して住んでいる村岸さんです。工芸品を日本で販売したりタイ語ー日本語の翻訳で生計を立てているそうです。アカ族の昼食をごちそうになりました。

DSCN1684 (2)


今日は日頃お世話になっているタイ人のお宅の家族と食事をしました。

メーサイの一般的な食堂です。

DSCN1719.jpg


DSCN1720.jpg


DSCN1721.jpg


DSCN1722.jpg


DSCN1723.jpg


タイ料理が苦手な私の朝食です。

DSCN1724.jpg


タイヤイの女性たちがメーサイに遊びに来ました。

2016、8,13 ミャンマー、タチレクからタイヤイの女性たちが遊びに来ました。

日本人T氏宅でバーベキュー、午後7時から開始したのですが、彼女らの酒の強いことに

びっくり。ウイスキー瓶やブランデーの瓶を数本空けても顔色一つ変わりません。

他にビール大瓶24本を空けたのですが、お開きは午前4時でした。

そして、「お酒がなくなったので酔がさめてきた」とのたまっていました。

DSCN1716.jpg


DSCN1715.jpg


DSCN1717.jpg


DSCN1718.jpg


田植え風景(チェンライ メーチャン)

メーチャン近郊では今田植えの真っ最中です。ほとんど手植えで機械植えは見たことがありません。

私の子供の頃もこのように近所の人総出で田植えをしていました。

DSCN1688.jpg


DSCN1687.jpg


DSCN1686.jpg


DSCN1685.jpg

チョッパカ村(アカ族)

2016.8 メーチャン近郊のアカ族の村を訪ねました。


ブランコ祭りの櫓

DSCN1652.jpg


精霊の門

DSCN1657.jpg


DSCN1658.jpg


村で出会った少女、美形が多いが40歳をすぎる頃から容姿が急激に衰えるそうだ。

DSCN1670.jpg


DSCN1671.jpg


DSCN1678.jpg


生まれたばかりの子犬

DSCN1706 (2)

バナナの収穫(タイ メーチャン Fujiにて)

2016,8,10 宿泊先の民宿FujiオーナーのYさんがバナナを収穫するというので同行した。

Yさんのバナナ畑

DSCN1693.jpg


DSCN1694.jpg


幹を切る

DSCN1696.jpg


DSCN1697.jpg


DSCN1695.jpg


DSCN1698 (2)


DSCN1699.jpg


こちらは忠犬?「バオ」

DSCN1702.jpg


四匹いた猫も今はこの子だけ

DSCN1703.jpg


両替・プリンター購入

2016,8,6 円高でレートも良くなってきているので両替してきました。

ここは地元の人しか知らない率の良い両替屋です。表に看板がありません。1万円で3,410円でした。
IMG_20160806_094541.jpg

こちらはメーサイのメイン通りの両替屋です。先ほどの店は道路を挟んで反対側にあります。
IMG_20160806_094647.jpg

Webで航空券やホテルの予約をするときに不便なのでプリンターを購入することにしました。
メーサイのテスコロータスです。
IMG_20160806_105204.jpg

IMG_20160806_105417.jpg

これにしました。
IMG_20160806_105444.jpg

メーサイの市場

2016,8,4 メーサイの空、毎日曇り空で3時過ぎ頃には黒い雲が湧き出てスコール。

DSCN1639.jpg

DSCN1640.jpg

メーサイピアポーン地区の市場です。ここで食料を調達します。

DSCN1641.jpg

DSCN1647.jpg

DSCN1642.jpg

DSCN1643.jpg

DSCN1644.jpg

DSCN1646.jpg

バンコク(オンヌット)

2016、7.28から3日間ほどバンコクのオンヌットに滞在しました。
ここはBTSオンヌット駅前、半年前までは大きなテント村があり市場や食堂がひしめき合っていたが、とうとう再開発の波が押し寄せてきました。おそら巨大なコンドミニアムなどが建設されるのでしょう。

DSCN1631.jpg

DSCN1632.jpg

DSCN1633.jpg

こちらは私が泊まった KVマンション 駅から徒歩5分ぐらい、今は円高なので850バーツぐらいかな。なかなか良いですよ。

DSCN1638.jpg

DSCN1634.jpg

DSCN1636.jpg

DSCN1635.jpg
プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR