羊山公園(ひつじやまこうえん) 埼玉県秩父市
長瀞岩畳
吉見百穴(よしみひゃくあな)
2016年4月5日 近場なので足が遠のいていたが何十年ぶりかで吉見百穴(よしみひゃくあな)を訪ねてみました。
場所は〒355-0155 埼玉県比企郡吉見町北吉見327です。
地図はちょっと見にくいですが。








穴の中はこんな感じ


金網のところの円形の窓からヒカリゴケがみられます。




こちらは遺跡の下に掘られた軍需工場の入口です。
太平洋戦争中、この岩山の地下に中島飛行機の地下軍需工場を建設するため、岩山の最下部に大きなトンネル(直径3メートルほど)が碁盤の目状に掘られ、その出入口として吉見百穴には3ヶ所の坑口が掘り出された。また、吉見百穴のすぐそばを市野川が蛇行して流れていたが、軍需工場の前面に用地を確保するため、流路を西側へ移動する河川改修も合わせて行われた。この際、元から存在していた横穴が十数個崩されて消滅している。掘削の際、3000〜3500人の朝鮮人労働者が動員された。これらの軍用トンネルの内壁は、ほぼ素掘りのままとなっている。夏期は涼風が吹き出すことがある。軍用トンネルの奥は危険なため、途中から鉄柵でふさがれている。





遺跡の最上部絡みた吉見町

場所は〒355-0155 埼玉県比企郡吉見町北吉見327です。
地図はちょっと見にくいですが。








穴の中はこんな感じ


金網のところの円形の窓からヒカリゴケがみられます。




こちらは遺跡の下に掘られた軍需工場の入口です。
太平洋戦争中、この岩山の地下に中島飛行機の地下軍需工場を建設するため、岩山の最下部に大きなトンネル(直径3メートルほど)が碁盤の目状に掘られ、その出入口として吉見百穴には3ヶ所の坑口が掘り出された。また、吉見百穴のすぐそばを市野川が蛇行して流れていたが、軍需工場の前面に用地を確保するため、流路を西側へ移動する河川改修も合わせて行われた。この際、元から存在していた横穴が十数個崩されて消滅している。掘削の際、3000〜3500人の朝鮮人労働者が動員された。これらの軍用トンネルの内壁は、ほぼ素掘りのままとなっている。夏期は涼風が吹き出すことがある。軍用トンネルの奥は危険なため、途中から鉄柵でふさがれている。





遺跡の最上部絡みた吉見町
