fc2ブログ

メーサイのお寺ほか

2015.9.22 メーサイのピアポーンという地区にある知人宅に居候しているが、近くのお寺を散歩がてらに見学してきた。
DSCN1016.jpg

DSCN1004.jpg

DSCN1005.jpg

DSCN1011.jpg

DSCN1014.jpg

ご神木か
DSCN1017.jpg

この近くに知人Nさんの叔母さんが建設中のリゾートが有るというので足を延ばした。
DSCN1020.jpg

総戸数8戸ほど
DSCN1024.jpg

DSCN1023.jpg

まだ調度品は搬入されていない。
DSCN1018.jpg

DSCN1019.jpg
スポンサーサイト



ドイメーサロンからメーチャン(Fuji)への帰途

2015.9.16  メーチャンへの帰途、お茶公園(?)とフラワーガーデンに立ち寄ってみました。

お茶公園が道路上から見えますが入口がよく分からず迷いました。
DSCN0952.jpg

ようやく辿り着いた入口
DSCN0988.jpg

巨大な急須
DSCN0979.jpg

その内部
DSCN0987.jpg

その他にも
DSCN0980.jpg

DSCN0985.jpg

DSCN0983.jpg

こちらはフラワーガーデン、道路沿いなのでよく分かる。
DSCN0993.jpg

DSCN0990.jpg

DSCN0992.jpg

DSCN0994.jpg

DSCN0991.jpg

こちらは走行中に見つけたアカ族の住居(展示物?)
DSCN0996.jpg

DSCN0997.jpg

DSCN0998.jpg

タートンからドイメーサロンへ

2015.9.14 タートンからポリスチェックポイントまで引き返し、そこからドイメーサロンに向かった。
ドイメーサロンの山々
DSCN0937.jpg

DSCN0938.jpg

DSCN0939.jpg

新生ゲストハウス 1室 100バーツ、バンガロー300バーツ
DSCN0973.jpg

部屋の内部 シャワー、トイレ共用(1階)
DSCN0977.jpg

レンタルバイク 200バーツ/日
DSCN0972.jpg

ゲストハウス脇の朝市
DSCN0967.jpg

DSCN0968.jpg

DSCN0969.jpg

国民党93師団の段希文将軍の墓へ
国民党第5軍93師団の指揮官だった段希文将軍(Tuan Sii Wang/1911〜1980)の遺体を安置する大理石の墓。将軍の功績を讃えて1982年、メーサロン全体を見下ろすことができる標高1200メートルの高台に建設されました。段将軍は第2次世界大戦中より、第3軍93師団の指揮官だった李文煥(Lee Wien Fan)将軍とともにタイ北部のビルマ戦線を実効支配してましたが、国民党軍が共産党軍に敗れて以降、両氏が率いるそれぞれの師団はともにミャンマーを経てタイ北部まで南下。資金難のなか麻薬製造・密輸に手を染め国際問題になった時期もありましたが、1972年にタイ国内に定住する意思を表明してタイ国軍の支配下に入り、その後は共産党ゲリラと勇敢に戦ったそうです。共産党の活動が沈静化した後、段将軍の率いる部隊は武装解除して、ここメーサロンの「ムーバン・サンタキリ」(平和山村)に根を降ろし、烏龍茶やライチなどの栽培や観光業などで生活をするようになりました。ちなみに、李文煥将軍の部隊はメーホンソーン県内で「ムーバーン・サンティチョン」(平和町村)をつくっています。
(タイ国政府観光庁Webより抜粋)
墓に通じる道
DSCN0948.jpg

DSCN0941.jpg

DSCN0943.jpg

DSCN0944.jpg

DSCN0945.jpg

墓のある高台から見るドイメーサロンの街並み
DSCN0947.jpg

旧国民党歴史博物館
DSCN0955.jpg

DSCN0953.jpg

DSCN0954.jpg

これ以降建物の内部
DSCN0957.jpg

DSCN0959.jpg

DSCN0958.jpg

DSCN0964.jpg

DSCN0963.jpg

DSCN0961.jpg

タイ北部の町タートン

2015.9.14 メーチャンの民宿「Fuji」から北部の町タートンへバイクで向かいました。
途中までは天気が良かったものの、ポリスチェックポイントのある峠付近から雨になり、タートンの手前近くまで雨にあたりました。
宿泊は川沿いにある「アップル リゾート ヴィラ」、船着き場の対面にあるコテージ風の宿です。
宿のレストランから船着き場方向
IMG_20150914_181051.jpg

橋、ワットタートン方面
IMG_20150914_180622.jpg

アップルリゾートのコーヒーショップ
IMG_20150914_181031.jpg

早速パゴダのある山頂部に登る。
DSCN0920.jpg

DSCN0919.jpg

そしてさらに奥へ進み突端へ
DSCN0927.jpg

DSCN0926.jpg

DSCN0924.jpg

DSCN0925.jpg

目の前の山頂にはタイ軍の監視所
DSCN0928.jpg

ここからはタートンに向かって走った時の道路沿いの風景
DSCN0931.jpg

DSCN0932.jpg

DSCN0930.jpg

DSCN0934.jpg

DSCN0933.jpg




メーチャン「民宿Fuji」にて

2015年9月12,13,16とメーチャンの「民宿Fuji」に宿泊しました。
半年に1度は宿泊するので特に目新しいものはありませんでしたが、なぜかホッとする宿です。
庭のバナナや花
IMG_20150913_175320.jpg

IMG_20150913_174938.jpg

IMG_20150913_175021.jpg

捨て猫だったこの子らも大きくなりました。
IMG_20150913_084229.jpg

IMG_20150916_163814.jpg

IMG_20150916_163920.jpg

タイ食が苦手な私の為に用意してくれたタイソーメン(カノンチーン)
IMG_20150917_083734.jpg

日本人大好きな理髪屋のおばさん (Fujiの裏側にあります。)今日は偶然アカ族の村で出会いました。
DSCN1000.jpg

DSCN1001.jpg

オーナーはボランティアで英語も指導していました。
DSCN0999.jpg

メーサイの焼き肉バイキング

2015.9.10 今日はお世話になっている家のご家族と焼き肉店に行ってきた。
食べ放題(アルコール除く)、時間無制限で259バーツ。ちと高い。
普通は130バーツ前後だが、ここは魚介類が多いのでこの価格なそうだ。
場所は、国道1号線とチェンセンへの道路の交差点付近だが、国道から少し奥まっているので
店舗は見えない。
IMG_20150910_191248.jpg

皆、黙々と食べる。その量たるや半端ではない。周りのタイ人を見ても、食べる食べる。
DSCN0914.jpg

DSCN0917.jpg

DSCN0913.jpg

DSCN0915.jpg

日本から焼き肉のたれ、わさび、醤油をもってきたが出番なし。
DSCN0916.jpg

IMG_20150910_191624.jpg

蟹さん、海老さん あまり身が詰まっていなかったな。
IMG_20150910_181623.jpg

メーサイでの日常

2015.9.9 メーサイの空はいつもこんな感じ。いつ雨が降るか予測不能。
DSCN0904.jpg

ここは居候している友人宅の前のバナナ園????
DSCN0901.jpg

・・・・と思いきや雑草地
DSCN0896.jpg

アイスクリーム屋さんが通りかかった
DSCN0893.jpg

見たことないアイスクリーム、パンで包んである、アイスクリームの下にはカオニャオが入っていた。
10バーツ
DSCN0894.jpg

市場で買ったキャベツとネギ、白菜もあるがやや小ぶり。
DSCN0902.jpg

市場で買ってきたもの(名前は分からない)肉などのミンチを餃子の皮のようなもので揚げてある。
甘辛いたれで食べる.。結構おいしい。バナナ25バーツ
DSCN0907.jpg

クオッティオの麺を日本から持ってきた「そばつゆ」でいただく。ねぎを刻んでわさびを添える。
この他にもカノンチーンというタイそうめんでも美味しい。
DSCN0912.jpg

これはタイで買ったバイク用ヘルメット、300バーツ以下。これで頭部を守れたら奇跡である。
一応日タイ友好のため国旗シールを張ってみた。
DSCN0911.jpg


HOT POTで食事

メーサイのほぼ中心部に HOT POT がある。タイ料理に飽きた時にたまに食べにくる。
バイキング形式で1時間半食べ放題299バーツ。
メニューには鍋用の肉、野菜、魚、練り物、海藻、サラダ、点心、天ぷら、巻き寿司、デザート菓子、
アイスクリーム、ジュース類(アルコール類はなし)
今日は宿泊先の親子と一緒です。

DSCN0887.jpg

DSCN0891.jpg

DSCN0890.jpg

DSCN0888.jpg

DSCN0892.jpg

仮装パレード

2015.9.4  市中で地元中学校のパレードがあるというので午前7時半ごろ行ってみた。
聞くところによると子どもたちは午前3時に学校に集合して準備を始めたそうだ。
国境イミグレ近くの警察署からパホンヨーティン通りを南下してメーサイ病院近くの学校まで行進するらしい。

DSCN0843.jpg

DSCN0848.jpg

DSCN0846.jpg

DSCN0844.jpg

DSCN0879.jpg

DSCN0868.jpg

DSCN0870.jpg

DSCN0871.jpg

DSCN0874.jpg

DSCN0881.jpg

爆発の現場エラワン廟(バンコク)

2015.8.31 8月19日 タイの首都バンコクの繁華街で爆弾が爆発し20人が死亡したという事件がありましたが、BTSチットロム駅近くの現場(エラワン廟)に行ってみました。
ここはBTSチットロム駅からスカイウォークで直結しています。手前の歩道で爆発したものと思います。
DSCN0834.jpg

DSCN0833.jpg

DSCN0837.jpg

平常のように神様に踊りや音楽を奉納していました。
DSCN0836.jpg

BTSの線路下にあるスカイウォークも被害を受けたようで安全のため歩行規制されていました、
DSCN0835.jpg

余談ですが、この後セントラルワールドの6階で昼食をとりました。
久しぶりだったのですが、日本食系の食堂が多いことにびっくりしました。特に回転すしは人気があるようで行列を作って順番待ちをしていました。
私は混雑を避け「サガミ」という日本食店で「天ぷら定食」
IMG_20150831_131814.jpg

ヤワラー散策(バンコク)

2015.8.31   久々にヤワラーの7月22日ロータリー(ジュライロータリー)方面を歩いてみた。

ここは ザ・クルンカセム・スリクルン・ホテル
DSCN0798.jpg

どぶ川 クルンカセーム運河 写真だと奇麗に見える。
DSCN0799.jpg


このホテルの裏側道路に隣接してあるMP「クレオパトラ」
DSCN0800.jpg

DSCN0801.jpg

この後、楽宮ホテル、北京飯店の通りを歩いたが特に何もなし。
そして、ジュライロータリーへ
DSCN0812.jpg

1階は貸店舗になっているが、廃墟と化したジュライホテル
DSCN0803.jpg

ジュライの文字が見える
DSCN0807.jpg

フロント付近 中央階段 エレベーター
DSCN0808.jpg

ジュライホテルの入り口付近
DSCN0811.jpg

こちらは台北ホテル
DSCN0816.jpg

すでに営業は停止している模様
DSCN0817_20150903114316e97.jpg

次に向かったのは、ジュライホテルを舞台に日本人バックパッカーに愛されたポンちゃんが眠るお寺です。
数々の伝説や諸説があるようですが、その話は諸先輩に譲るとして、若くして亡くなったポンちゃんが眠るというお寺を訪ねてみたかった。

ここがそのお寺です。 Wat Kanmatuyaram (Wat Yo Khan Tue)
DSCN0819.jpg

DSCN0820.jpg


入って右手
DSCN0821.jpg

右手のさらに奥にあった
DSCN0822.jpg

この木の根元に葬られているのだろうか
DSCN0829.jpg

DSCN0827.jpg

DSCN0828.jpg





BTSオンヌット駅(バンコク )

2015.8.30 半年ぶりにバンコクに来た。
バンコクでの宿舎はBTSオンヌット駅至近「THE PRESIDENT」、友人所有のコンドミニアムである。
DSC00129.jpg

こちらは部屋からの景色
aas.jpg

DSC00128.jpg

DSC00131.jpg

DSC00132.jpg

DSC00130.jpg

こちらは、BTSオンヌット駅前の屋台街「オンヌットスクエア」、一帯がテントで覆われていていろんな飲食店が営業している。また、ステージが二つほどあり歌やバンドの生演奏がある。
IMG_20150830_194151.jpg

IMG_20150830_194039.jpg

日本食堂もある。
IMG_20150830_193550.jpg

このお店で注文したカツカレー88バーツ、かなり美味しい。ちなみにシンハービール中瓶80バーツ。
IMG_20150830_192036.jpg

前から気になっていたが、目の前のロータスで午後の6時ごろから1時間ぐらいダンスの練習が始まる。何のためなのかよくわからない。
DSCN0838.jpg


DSCN0839.jpg

プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR