fc2ブログ

メーサイ 新日本食堂

2015年2月16日   かねてからメーサイに新しい日本食堂ができたと聞いていたので偵察方々食べに行ってきました。
場所はソイ8を2ブロックほど入った右手になります。

外観はこんな感じ
DSCN0534.jpg

DSCN0533.jpg

食堂内
DSCN0701.jpg

こちらがメニュー  だいたい49バーツ~99バーツのお手軽価格
DSCN0690.jpg

私の注文したカツ丼  79バーツ  バンコク、チェンマイ、チェンライでも散々食べたがほぼ同じレベル、価格はこちらが安い。
DSCN0702.jpg

こちらは奥の食材売り場 醤油、ソース、オイル類
DSCN0691.jpg

納豆もある
DSCN0692.jpg

DSCN0693.jpg

カレールーや日本そば
DSCN0694.jpg

DSCN0695.jpg

梅干し、紅生姜
DSCN0696.jpg

たくあん、海苔
DSCN0697.jpg

日本米
DSCN0698.jpg

食べ放題もある 129バーツ
DSCN0699.jpg

なかなか安価で充実した店ですよ。ラーメンの価格を忘れてしまったがたぶん安いはず。

スポンサーサイト



麻薬王クンサー将軍の司令部あとへ

2015年2月9日 麻薬王クンサー将軍の司令部あとに友人とともに訪れてみた。
クンサーは2007年10月31日付けの読売新聞で次のように報じられてています。

ミャンマー、ラオス、タイ国境にまたがる世界的なケシの産地「黄金の三角地帯」で、1990年代半ばまで麻薬生産と密売を牛耳った麻薬王クン・サ氏がヤンゴン市内で死去した。
ミャンマー軍事政権筋が30日明らかにした。74歳と見られる。正確な死亡日時や死因は不明だが、糖尿病や高血圧を患っていた。
国内人口の約1割のシャン族の母と、中国系の父の間に生まれた。 
ミャンマ ー東部シャン州の分離独立運動のため、兵力数千の武装組織 モン・タイ軍を率いて中央政府と戦闘を繰り広げ、「将軍」と呼ばれた。
その資金源となったのが、シャン族が栽培するケシを原料とする麻薬だ。 タイや中国経由で麻薬を世界に密輸して得た莫大な利益で武器を購入した。米国が80年代後半に麻薬密売罪などで起訴し、200万ドル (約2億3000万円)の懸賞金をかけた。
96年に軍事政権に投降、麻薬ビジネスから「引退」したが、軍政は米国の身柄引き渡し要求を拒否して手厚い保護を与えた。このため、反政府武装勢力の懐柔を急ぐ軍政と同氏との間の裏取引が疑われてきた。
同氏の麻薬利権は、軍政と停戦合意した別の少数民族に引き継がれた。

場所はここです。(ヒンティーク)
Untitled1011[1]


DSCN0649.jpg

DSCN0654.jpg

DSCN0655.jpg

DSCN0657.jpg

DSCN0664.jpg

彼のベットルームです。
DSCN0666.jpg

DSCN0668.jpg

浴室、トイレ
DSCN0667.jpg

一般兵舎
DSCN0673.jpg

DSCN0651.jpg


懲罰用の牢獄
DSCN0670.jpg

DSCN0671.jpg

シャン王国の王族か?
DSCN0661.jpg
司令部あと遠景
DSCN0676.jpg

コック川船着場~陸軍博物館~ワットロンクン

2015年2月8日、日本の友人がバンコク、チェンマイを経由してタートンからメーコックの舟下りでチェンライに来るというので、チェンライの船着き場まで迎えに出ました。
場所はメーファールアン橋の下です。

funa.jpg

DSCN0617.jpg

DSCN0619.jpg

どうやら着いたようです。
DSCN0620.jpg
友人のF氏とS氏です。
DSCN0621.jpg
タートンからの定期船は12:30発で350バーツですが、2人はチャーターで2200バーツだったそうです。

久々の再開でしたが、その後近くの陸軍博物館を見学しました。
こちらはタイで2度首相を務めたプレークピブーンソンクラーム元帥の軍司令官時代の官舎で当時の情勢を伝える資料や武器が展示されています。クーデターで失脚後晩年は神奈川県相模原市で一生を終えたそうである。
DSCN0628.jpg

DSCN0629.jpg

DSCN0637.jpg

DSCN0630.jpg

DSCN0642.jpg

DSCN0644.jpg

そして定番コースのワットロンクンへ
wat.jpg

DSCN0647.jpg

DSCN0646.jpg






バス事故を目撃

2015年2月6日早朝、メーチャンの国道一号線下り線で観光バスの横転事故がありました。

376.jpg

国道沿いの畑に突っ込み横転しています。
377_20150206190554718.jpg

中学生の子供たちが乗っていたそうですが、奇跡的に負傷者はなかったとか。

メーチャン パハー村のお祭り

2015年2月3日 メーチャンの宿泊先「民宿FUJI」の近くのお寺でお祭りをやっているというので見に行きました。
メインスタジオのようなところがあってそこでは音楽や歌手の歌声にのって村人が踊っています。


DSCN0585.jpg

IMG_20150203_192957.jpg

DSCN0603.jpg

こちらではビンゴ!
DSCN0605.jpg

射的
DSCN0604.jpg

DSCN0587.jpg

酔いが回ってくると滅茶苦茶
IMG_20150203_190414.jpg

IMG_20150203_190345.jpg

IMG_20150203_192857.jpg

あまり長居すると喧嘩が始まるそうなので早々に退散。

古都チェンセンの夜店

2015年1月31日
古都チェンセンに木曜、土曜日の夜に市が立つという。ちょうど土曜日に宿泊したので覗いてみた。
メコンの川沿いの道路を2~300m閉鎖して、たくさんの夜店が出ていた。

DSCN0566.jpg

DSCN0572.jpg

DSCN0565.jpg

DSCN0569.jpg

DSCN0567.jpg

そこで日本語の値札を出している小さなパイナップル屋さんを発見した。
そこでは3、40歳代の浅黒い小柄な女性がパイナップルの皮をセッセと剥いて袋詰めしていた。
DSCN0575.jpg

375.jpg


そのお店の後方に控えていたのが日本人男性で、名古屋市出身のOさんでした。
ミャンマー人の奥さんとこの地でパイナップルの栽培を始めて10数年、価格の変動に翻弄されながらも何とか無農薬栽培でやってきたそうです。約10年間日本には帰国していないとか・・・・
DSCN0574_2015020617152689a.jpg

プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR