fc2ブログ

2014年2月23日(日)正午のアソーク交差点

タイ北部メーサイから夜行バスでバンコクに戻ってきた。

やや激しさを増してきた反政府運動、デモ隊が封鎖している主要交差点のひとつアソーク交差点を見てきた。
交差点中央に設えたステージ 向こう正面がアソーク駅
DSC01152.jpg

そしてアソーク通りは完全に閉鎖(交差点の北側)
DSC01153.jpg
ソイカーボーイの入口よりやや交差点より(アソーク通り)
DSC01145.jpg
どういう訳か上り方向は動いている(スクンビット通り)
DSC01150.jpg

陸橋の上もこのとおり二つに分轄されている。
DSC01154.jpg
半分はデモ隊に占拠されテントが並んでいる。
DSC01149.jpg

駅の下はまるで歩行者天国、お土産や食べ物の屋台が並ぶ

DSC01157.jpg


DSC01159.jpg

DSC01158.jpg

DSC01155.jpg








スポンサーサイト



メーサイ近郊 THAM LUANG (CAVE)

今回、メーサイバスターミナルから1Kmほどチェンライ寄りにあるCAVEを見に行ってきた。
国道1号線からは分かりにくいが、チェンライ(メーチャン)方面から来ると右手にTOYOTAの大きな看板があるのでそれを過ぎてすぐの道路を左折する。左折地点には案内板がある。

CAVe.jpg

国道1号線の案内標識(チェンライ・メーサイ方面から来た場合)

DSC01143.jpg

T字路を過ぎるとCAVEのある山が見えてくる。中央の低い山の右下あたり。

DSC01141.jpg

ゲートをくぐると右手にCAVEの入り口がある。

DSC01132.jpg

DSC01130.jpg

DSC01120.jpg

中は洞窟になっている。

DSC01122.jpg

DSC01121.jpg

DSC01123.jpg

DSC01124.jpg

DSC01125.jpg

DSC01126.jpg

DSC01128.jpg

DSC01129.jpg

実はすぐ近くにもう一つ洞窟がある。

DSC01133.jpg

DSC01134.jpg

DSC01135.jpg

DSC01136.jpg

DSC01137.jpg

DSC01138.jpg

DSC01139.jpg

この公園はキャンプ場にもなっている。

DSC01140.jpg

DSC01131.jpg

メーサイ 点描2

今日もバイクでぶらぶら走りまわる。

ここはメーサイプラザゲストハウスの跡、今年は草を刈ってある。

DSC01093.jpg

DSC01094.jpg

昨年、サーイ川沿いの小高い山の山頂に大仏さまが建立中だったが、どうやら完成したようだ。

DSC01096.jpg

これはワットドイワオの丘から見たもの

DSC01105.jpg

2週間前メーサイの山側の道路(1149号線)を走行した時にあったチュディーの像が気になって行ってみた。

DSC01098.jpg

タイの三大王の一人ナレースワン大王なそうである。

DSC01101.jpg

ムエタイを生み出したことや闘鶏を愛したことで知られる。

DSC01102.jpg

酷使したわが愛車

DSC01104.jpg

この後ワットドイワオに登ってみた。

DSC01113.jpg

DSC01112.jpg

DSC01111.jpg

DSC01109.jpg

タチレク、メーサイ市街を望む

DSC01106.jpg

DSC01107.jpg

DSC01108.jpg

青空に映えるケーセー

DSC01115.jpg

DSC01114.jpg



メーサイ 点描1

街歩きで見たメーサイの風景など

これは123号線から見たメーサイ南部の建売住宅 メーサイの東部、南部は宅地開発が進みこのような大規
模な建売住宅がたくさんある。バブルなのだろう。さしたる産業の無いメーサイで果たして売れるのか。

DSC01081.jpg

ここは東部の建売住宅(既に居住している)

DSC01082.jpg

サーイ側沿いには沼地がたくさんある。釣りや投網を打つ人々(メーサイ東部)

DSC01084.jpg
DSC01083.jpg

ここはメーサイ市内のマーケット(地元の人々が主なお客)、メーサイホテルのあるソイを300mほど入ったところ。

DSC01085.jpg
DSC01086.jpg
DSC01087.jpg

ゲストハウス ジャスミンハウス

ここジャスミンハウスでのシングルライフはこんな感じ

朝食 トースト、トマト、自家製の白菜の漬物、コーヒー、ジュース

DSC01078.jpg

トマトは美味しそうだが、硬くて風味がない。最初は赤ピーマンかと思った。

DSC01075.jpg

夜のお友達 ラオカオ(焼酎)とシンハービール

DSC01080.jpg

DSC01088.jpg

チェンライ トンカツ作り

チェンライのO氏のサラーをお借りして、トンカツ作りに挑戦。

DSC01065.jpg

先ずはキャベツの千切り

DSC01066.jpg

豚肉を120g程度に切り分ける

DSC01068.jpg

DSC01069.jpg

小麦粉、とき卵、パン粉を順番にまぶしてした準備完了。

DSC01070.jpg

DSC01071.jpg

この後180度ぐらいの油で揚げでき上がり。

DSC01072.jpg

チェンセーン さくら旅館

チェンセーンにある「さくら旅館」を紹介します。

メコン川沿い城壁に沿った道路にある非常に快適なゲストハウスです。日本とタイの国旗を掲げています。

オーナーのスーさんは日本語が堪能、病気の時はお医者さんに連れてってくれますので安心して滞在できます。

全景です。左からオーナーの自宅、ゲストルーム(3室)、コテージ(青色の屋根 現在は借り上げ中で宿泊できません。)

DSC01039.jpg

ここが私の泊まった部屋です。

DSC01018.jpg

DSC01020.jpg

共有スペース リビング

DSC01021.jpg

ダイニングキッチン 夕食はここで

DSC01022.jpg

オーナーのスーさんはお花が大好きなようです。

DSC01031.jpg

DSC01032.jpg

DSC01033.jpg

DSC01034.jpg

DSC01035.jpg

DSC01051.jpg

DSC01052.jpg

DSC01053.jpg

朝食はここでいただきました。

DSC01054.jpg

DSC01055.jpg


メーサイ CAVE

ドイトーンからメーサイへの帰りにCAVEに立ち寄ってみた。

DSC01007.jpg

DSC01008.jpg

DSC01009.jpg

DSC01010.jpg

DSC01011.jpg

DSC01012.jpg

DSC01013.jpg

DSC01014.jpg

これは国道1号線のたばこ畑

DSC01017.jpg



メーサイからドイトーンへの山岳道路を走る

メーサイに山沿いから1149号線をドイトーンまでバイクで走ってみた。


メーサイから山を登り始めてすぐあったチュディ

DSC00987.jpg

チェディ前の騎馬上の戦士像はナレースワン大王
彼はアユタヤ王朝第21代王で、それまで連敗続きだったビルマ(現ミャンマー)との戦争で初めて勝利を収めた伝説の王として、又の名を「黒の王」とも呼ばれるタイ三大王の一人です。DSC00988.jpg

延々とこんな山道が続く

DSC00989.jpg

以下の3枚は道路からメーサイ方面の景色です。

DSC00990.jpg

DSC00991.jpg

DSC00992.jpg

ここからはミャンマー方向の緩衝地帯の景色です。

DSC00993.jpg

DSC00994.jpg

DSC00995.jpg

ちょうど中間地点の高い所にビューポイントがあります。
軍が管理しているようですが、誰でも出入りできます。

DSC00996.jpg

ビューポイントからのミャンマー方面の景観

DSC00997.jpg

DSC00998.jpg

DSC00999.jpg

DSC01000.jpg

DSC01001.jpg

DSC01002.jpg

ようやくドイトーンに辿り着きました。これは花壇です。

以前見学したので今回はパス。

DSC01003.jpg

DSC01004.jpg

ドイトーンから見たタイ側の景色です。

DSC01005.jpg

DSC01006.jpg

サーイ川沿いに走る

サーイ川の下流方向へ川沿いにバイクで走ってみた。
のどかな田園風景が広がる。

DSC00984.jpg

昔の日本でも見た田植え風景 この地区では約4カ月で収穫できるそうだ。
5月には収穫できるのか・・・・、2期作、量では日本はかなわないな。

DSC00980.jpg

DSC00982.jpg

DSC00981.jpg

しかし国境の道路には蛇腹の有刺鉄線が延々と張られている。

DSC00983.jpg

DSC00985.jpg

対岸はミャンマー

DSC00986.jpg

お猿のお寺

メーチャン付近までバイクで走ってみた。ゆっくり60Kmぐらいで走ったが、約40分ぐらいだった。

帰りに以前行ったことのある、お猿がたくさんいるお寺(正式な名称は知らない)に立ち寄った。

メーチャンから来ると検問を通り過ぎてすぐのところを左折する。ここが入り口。

DSC00978.jpg

ここが本堂か

DSC00975.jpg

DSC00971.jpg

池には無数のコイが

DSC00970.jpg

お猿さんたち

DSC00968.jpg

DSC00967.jpg

DSC00969.jpg

DSC00973.jpg

DSC00974.jpg

DSC00968.jpg

DSC00966.jpg

DSC00976.jpg

鍾乳洞の入口

DSC00977.jpg

DSC00972.jpg
プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR