fc2ブログ

Pa Daeng マーケット(タイ メーサイ近郊)

猛暑が続いている。
日本では雨が少なくて農家が困っていると聞いた。
今日はメーサイから東に5kmほど行った、Ko Chang のマーケットを見てきた。
ここで知り合いのタイ人が物を売っているというので、冷やかしである。

マーケットは国道沿いにあった。赤い看板がマーケットの入り口である。

DSC00796.jpg

この奥の建物がマーケット

DSC00797.jpg

ここが知り合いの店舗 少女向けのアクセサリやシャツ 10~60バーツの小物が中心。

DSC00799.jpg

マーケットの中

DSC00800.jpg

DSC00801.jpg

DSC00802.jpg

がんばって売っています。田舎町なのでお客さんの数は少ない。

DSC00803[1]

やけくそ? ついにテーブルの上へ

DSC00804[1]

市場の中にこんな御神体が・・・・・・これは・・・・・

DSC00794.jpg

DSC00795.jpg
スポンサーサイト



メーサイ(タイ) 「さち」というお店

犬も歩けば棒にあたる・・・・・・・・・。
今日もぶらぶら町歩き。
あれ! これは何だ。 タイ語の横にローマ字でUDONと書いた看板がある。
よく見ると日本食のようなものが看板に描かれている。

DSC00783.jpg

ここは大通りからかなり奥まった所、日本食堂なんてあるのだろうか。
とりあえず中に

DSC00782.jpg

お店の奥にお姉さんがいた。こじんまりとした綺麗な店だ。

DSC00786.jpg

すぐ、メニューとお水を持ってきてくれたが、ラーメン(とんこつ、味噌、しょう油)が45B、丼物が5,60Bととにかく安い。
試しに、ギョウザとカツ丼を注文した。

ギョウザ35B
DSC00784.jpg

カツ丼55B
DSC00785.jpg

美味しい、何よりも安い。
DSC00787.jpg

ここはメーサイホテルのあるソイを200mばかり入ると右カーブの交差点があるが、ここのカーブ途中でまっすぐな方向に進み10mほど歩くと左手にある。店名も出ていない。破れた赤い提灯に「さち」と日本名があるだけ。
お姉さんは日本語は話せないが、日本語で何か言ってもだいたい理解できるようだ。
今度は麺類を食べてみるか。

MAESAIBLOG_20130618194353.jpg

朝食  バスチケット売り場 (タイ メーサイ)

メーサイ滞在も20日過ぎた。その間にメーチャンの「民宿FUJI」に遊びに行ったが、残り6日足らずとなってしまった。
ゲストハウスでは毎日写真のような自前の朝食を。20バーツ(60円)以下だろうか、野菜が足らないな。
マンゴーは好物だが、この時期品薄になってきている。1個7~8バーツ程度。

DSC00774.jpg

そろそろ帰りのバンコク行きのVIPバスのチケットを買わなければならない。
ボーダイミグレから500mぐらい南下した信号のある交差点近くにあるチケット売り場で購入した。
785THB(42席VIP)だった。
往路は1047THBのVIPだったが、同じVIPバスでもいろいろなグレードがあるようだ。

DSC00777.jpg

これは交差点、左端の青い建物がチケット売り場

DSC00776.jpg

ワット.ドイワオ(タイ メーサイ)

ワット.ドイワオへは何度も登ったが、せっかく来たのだから一度ぐらい登ってみるか。
くそ暑いが、木陰のある正面の石段から登ろう。

DSC00765.jpg

八合目まで息を切らして登ったら・・・・・・

何だこれは!

DSC00766.jpg

上から見たらこんな感じ。

DSC00768.jpg

やむなく、登り口まで引き返す。
西側の坂道を大汗を掻きながら再び登る。
ワット.ドイワオの丘から北の寺院方向。

DSC00767.jpg

境内にはいくつものお堂が建造されているが、まだまだ増えそう。
今日はミャンマーの民族衣装を着た観光客が多かった。

DSC00769.jpg

DSC00770.jpg

帰り際にちょっとパチリ。こんな風にして作っていくんですね。

DSC00771.jpg

DSC00772.jpg


メーサイ(タイ)のホコ天

土曜日の午後4時ごろ、ボーダー付近がいつにも増して混雑していた。
雨なのにどこから来るのか人、人、車、車・・・・ よく見ると、通りの西半分が遮断されホコ天になっていた。

DSC00759.jpg

先まで言ってみると、警察署前から片側通行になっており、ホコ天が始まっていた。

DSC00760.jpg

おいしそうな屋台がたくさん。

DSC00762.jpg

寿司は大人気、日本に比べれば小ぶりだが巻き寿司、軍艦巻きがメイン。

DSC00763_20130608220033.jpg

たこ焼きの屋台 ここも人気が高かった。6個で30バーツ。この人 何人?

DSC00764.jpg

タイ人のボーダーパスポート(タイ メーサイ)

メーサイからミャンマーのタチレクに入国する際は、外国人は500バーツの費用がかかるが、タイ人(メーサイ在住)はタイ側イミグレで30バーツ、タチレクイミグレで10バーツの計40バーツを支払う。
しかし、頻繁に入出国する人達には、200バーツでボーダーパスポートを発行してもらうことができるそうだ。
これは1年間有効でタイ側の30バーツが免除される。(タチレク側の10バーツは必要とのこと)

DSC00756-crop.jpg

メーサイ(タイ)の天気

雨期に入るこの時期、天候は不順で目まぐるしく変わる。
晴れていてもいつしかこんな雲が

DSC00734.jpg

そして風が吹き始める。

DSC00735.jpg

そして激しい雷雨が。

ドッ アンチャン (タイ メーチャン)

民宿「FUJI」に滞在中、庭に咲いている花を摘んで、それを煎じて飲ませてくれた。
濃いブルーであるが、レモンを入れると紫色に変色する。無味無臭である。

DSC00755.jpg

DSC00752.jpg

DSC00754.jpg

パイナップル畑(タイ メーチャン)

この時期、市場や道路沿いにパイナップルが出回るが、小ぶりながら甘くて美味しい。
これはメーチャンのアカ族の村付近のパイナップル畑である。

DSC00748.jpg

DSC00747.jpg

アカ族の小学校(タイ メーチャン)

6月3日、今日は急激に気温が上がり暑い、少し外を歩いたら日焼けで顔がヒリヒリする。
1100頃オーナーのYさんの車で、Yさんが算数を教えているアカ族の小学校に行った。
総勢100人前後の学校である。
場所はバンパサーンからドイメーサロンへ行く道路沿いにある。
1130到着。ちょうどお昼の給食の時間だった。
今日の給食はクオッティオか。丼一杯では高学年の子供には足らないだろう。

DSC00740.jpg

DSC00739.jpg

DSC00738.jpg

DSC00737.jpg


校庭には、ミニサッカーのコートとセパタクローのコートがあり数人の子供が遊んでいたが、ほとんどの子供は暑いので教室や廊下の日陰で遊んでいた。

DSC00749.jpg

DSC00750.jpg

DSC00751.jpg

1215頃から、音楽が鳴り歯磨きタイム。

DSC00741.jpg

DSC00742.jpg


1225頃から座禅を組んでお祈りタイム

DSC00743.jpg

DSC00744.jpg

1230から午後の授業開始だったが、なかなか時間通りには進まない。先生もしばらく経ってから教室に入って行った。

メーチャン(タイ)日本人専用ゲストハウス「民宿FUJI」

6月1日 本日メーチャンの民宿「FUJI」に移動した。
メーサイ市内からバスターミナルまでソンテウ 15B 15分
バスターミナルでの待ち時間15分
バスターミナルからBAN PA FA(パファー村)まで 25B 45分

「FUJI」に到着するとオーナーのYさんが中庭の東屋で待っていてくれた。
半年ぶりの訪問である。長期滞在女性Sさんも交えて雑談。
夜は3人で10時半すぎまで恒例の祝宴(?)、ちょっと飲みすぎたかな。

DSC00736.jpg

DSC00745 - 1
プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR