メーサイ(タイ) 「さち」というお店
犬も歩けば棒にあたる・・・・・・・・・。
今日もぶらぶら町歩き。
あれ! これは何だ。 タイ語の横にローマ字でUDONと書いた看板がある。
よく見ると日本食のようなものが看板に描かれている。

ここは大通りからかなり奥まった所、日本食堂なんてあるのだろうか。
とりあえず中に

お店の奥にお姉さんがいた。こじんまりとした綺麗な店だ。

すぐ、メニューとお水を持ってきてくれたが、ラーメン(とんこつ、味噌、しょう油)が45B、丼物が5,60Bととにかく安い。
試しに、ギョウザとカツ丼を注文した。
ギョウザ35B

カツ丼55B

美味しい、何よりも安い。

ここはメーサイホテルのあるソイを200mばかり入ると右カーブの交差点があるが、ここのカーブ途中でまっすぐな方向に進み10mほど歩くと左手にある。店名も出ていない。破れた赤い提灯に「さち」と日本名があるだけ。
お姉さんは日本語は話せないが、日本語で何か言ってもだいたい理解できるようだ。
今度は麺類を食べてみるか。

今日もぶらぶら町歩き。
あれ! これは何だ。 タイ語の横にローマ字でUDONと書いた看板がある。
よく見ると日本食のようなものが看板に描かれている。

ここは大通りからかなり奥まった所、日本食堂なんてあるのだろうか。
とりあえず中に

お店の奥にお姉さんがいた。こじんまりとした綺麗な店だ。

すぐ、メニューとお水を持ってきてくれたが、ラーメン(とんこつ、味噌、しょう油)が45B、丼物が5,60Bととにかく安い。
試しに、ギョウザとカツ丼を注文した。
ギョウザ35B

カツ丼55B

美味しい、何よりも安い。

ここはメーサイホテルのあるソイを200mばかり入ると右カーブの交差点があるが、ここのカーブ途中でまっすぐな方向に進み10mほど歩くと左手にある。店名も出ていない。破れた赤い提灯に「さち」と日本名があるだけ。
お姉さんは日本語は話せないが、日本語で何か言ってもだいたい理解できるようだ。
今度は麺類を食べてみるか。

朝食 バスチケット売り場 (タイ メーサイ)
メーサイ滞在も20日過ぎた。その間にメーチャンの「民宿FUJI」に遊びに行ったが、残り6日足らずとなってしまった。
ゲストハウスでは毎日写真のような自前の朝食を。20バーツ(60円)以下だろうか、野菜が足らないな。
マンゴーは好物だが、この時期品薄になってきている。1個7~8バーツ程度。

そろそろ帰りのバンコク行きのVIPバスのチケットを買わなければならない。
ボーダイミグレから500mぐらい南下した信号のある交差点近くにあるチケット売り場で購入した。
785THB(42席VIP)だった。
往路は1047THBのVIPだったが、同じVIPバスでもいろいろなグレードがあるようだ。

これは交差点、左端の青い建物がチケット売り場

ゲストハウスでは毎日写真のような自前の朝食を。20バーツ(60円)以下だろうか、野菜が足らないな。
マンゴーは好物だが、この時期品薄になってきている。1個7~8バーツ程度。

そろそろ帰りのバンコク行きのVIPバスのチケットを買わなければならない。
ボーダイミグレから500mぐらい南下した信号のある交差点近くにあるチケット売り場で購入した。
785THB(42席VIP)だった。
往路は1047THBのVIPだったが、同じVIPバスでもいろいろなグレードがあるようだ。

これは交差点、左端の青い建物がチケット売り場

ワット.ドイワオ(タイ メーサイ)
メーサイ(タイ)のホコ天
タイ人のボーダーパスポート(タイ メーサイ)
アカ族の小学校(タイ メーチャン)
6月3日、今日は急激に気温が上がり暑い、少し外を歩いたら日焼けで顔がヒリヒリする。
1100頃オーナーのYさんの車で、Yさんが算数を教えているアカ族の小学校に行った。
総勢100人前後の学校である。
場所はバンパサーンからドイメーサロンへ行く道路沿いにある。
1130到着。ちょうどお昼の給食の時間だった。
今日の給食はクオッティオか。丼一杯では高学年の子供には足らないだろう。




校庭には、ミニサッカーのコートとセパタクローのコートがあり数人の子供が遊んでいたが、ほとんどの子供は暑いので教室や廊下の日陰で遊んでいた。



1215頃から、音楽が鳴り歯磨きタイム。


1225頃から座禅を組んでお祈りタイム


1230から午後の授業開始だったが、なかなか時間通りには進まない。先生もしばらく経ってから教室に入って行った。
1100頃オーナーのYさんの車で、Yさんが算数を教えているアカ族の小学校に行った。
総勢100人前後の学校である。
場所はバンパサーンからドイメーサロンへ行く道路沿いにある。
1130到着。ちょうどお昼の給食の時間だった。
今日の給食はクオッティオか。丼一杯では高学年の子供には足らないだろう。




校庭には、ミニサッカーのコートとセパタクローのコートがあり数人の子供が遊んでいたが、ほとんどの子供は暑いので教室や廊下の日陰で遊んでいた。



1215頃から、音楽が鳴り歯磨きタイム。


1225頃から座禅を組んでお祈りタイム


1230から午後の授業開始だったが、なかなか時間通りには進まない。先生もしばらく経ってから教室に入って行った。