チェンマイ県タートン
2014年8月2日 メーサイからタートンまでドライブ、約1時間45分の行程だ、
懐かしのタートン橋 タートンは何回目だろう。6~7回は来ているような・・・・・
正面はワットタートン

ここは旧アップルハウス、アップルハウスと言われても何のことか分からないないだろうが、
下記の物語のファンにとっては一度は訪れてみたい場所なのである。
長編作品 「山岳民族の楽園」 http://lampang2550.lomo.jp/newpage72.html
今は人手に渡りこのようなホテルになっている。


今は無きアップルハウスの創業者のひとり「トイさん」はその対岸で
新たに「APPLE RIVER VILLA」 を開いている。全17棟のコテージタイプで
ファランに人気がある。

ここは旧アップルハウス前の船着き場、チェンライまで350バーツ/人とあった。


次にワットタートンのある山をを登ってみた。
コック川が蛇のようにうねりながらチェンライまで続く。

こちらは東側、タイヤイ族の村方面。

山の頂上付近に立つパゴダの内部、たくさんの仏像が安置されている。


ここはパゴダの最上部。


道はコック川の手前で終わりだが、この丘を下る遊歩道があったが、まだ途中までしか
整備されていないようだ。

懐かしのタートン橋 タートンは何回目だろう。6~7回は来ているような・・・・・
正面はワットタートン

ここは旧アップルハウス、アップルハウスと言われても何のことか分からないないだろうが、
下記の物語のファンにとっては一度は訪れてみたい場所なのである。
長編作品 「山岳民族の楽園」 http://lampang2550.lomo.jp/newpage72.html
今は人手に渡りこのようなホテルになっている。


今は無きアップルハウスの創業者のひとり「トイさん」はその対岸で
新たに「APPLE RIVER VILLA」 を開いている。全17棟のコテージタイプで
ファランに人気がある。

ここは旧アップルハウス前の船着き場、チェンライまで350バーツ/人とあった。


次にワットタートンのある山をを登ってみた。
コック川が蛇のようにうねりながらチェンライまで続く。

こちらは東側、タイヤイ族の村方面。

山の頂上付近に立つパゴダの内部、たくさんの仏像が安置されている。


ここはパゴダの最上部。


道はコック川の手前で終わりだが、この丘を下る遊歩道があったが、まだ途中までしか
整備されていないようだ。
