fc2ブログ

メーチャン~チェンセーン~メーサイ

メーチャンのFuji訪問後、せっかくなのでチェンセーン、ゴールデントライアングルを経由してメーサイに帰ることにした。途中、メーチャンとチェンセーンの中間付近で日本人Tさんの奥さん(タイ人)と友人が経営するレストランで昼食をとりました。

ここがレストラン「อุ่นหล้า」(機械翻訳:あたたかい)です。
1IMG_4653.jpg

この写真は2年前のものです。
2IMG_4651-1.jpg

メニューはタイ語のみ、しかたなく壁に貼ってある写真を見て注文した(親子丼かな?)。
出てきた料理がこれです。鶏肉の上にゆで卵、ご飯には汁がかけてある。あとは野菜サラダ、わかめの塩漬けみたいなもの、右の茶色いのは付け汁のようだったがどうやって食べるのか分からない。それと味噌汁であった。79バーツ(約280円)
3IMG_4651.jpg

4IMG_4652.jpg

ここは奥さんの実家らしいが、お店の前は一面田んぼが広がっています。今年は渇水で田植えがなかなかできないようだ。
5IMG_4654.jpg

昼食後、チェンセーンへ、長らくご無沙汰のさくら旅館まで行きました。
玄関まで行きましたが、何だか入りにくい雰囲気、人の気配も有りません。
6IMG_4655.jpg

7IMG_4656.jpg

やむなく道路の反対側の城壁に登り写真だけ撮りました。
ここは以前ゲストハウスで私も宿泊したことがありますが、その後一棟貸していると聞きました。
8IMG_4657.jpg

こちらの建物は、以前、警察の宿舎として貸していたそうですが、その後ゲストハウスとして使っていると聞きました。しかし、写真で見る限りちょっと様相が変わっているように感じました。詳しいことは分かりませんが。
9IMG_4658.jpg

さくら旅館を後にして、ゴールデントライアングルを見てメーサイに帰りました。
IMG_4661.jpg

IMG_4662.jpg








スポンサーサイト



タイ旅行(バイクツーリング3日目)

3日目は友人たちはコック川の舟下りでメーチャンの「FUJI」へ、私はタートンから山の中をメースアイの118号線に抜けそこからチェンライまで1211号線、チェンライ空港付近からは1号線で「FUJI」に向かうことにした。

再度、経路図です。
78.jpg

118号線に抜ける山道は、舗装はされているものの補修されていないのでデコボコ道であった。
以下その時の風景写真、山焼きの後ですね。
DSCN1306.jpg

DSCN1307.jpg

DSCN1308.jpg

DSCN1310.jpg

ダムのようです。
DSCN1311.jpg

DSCN1313.jpg

DSCN1314.jpg

午前9時出発で「Fuji」には午後2時頃到着(休憩なし)、予定より2時間ほど早く着きました。
FUJIのオーナー湯浅さんです。
IMG_20160216_192708.jpg

近くの万屋で一杯、 この日の走行距離は180km。
IMG_20160216_180959.jpg




タイ旅行(バイクツーリング2日目)

2016年2月7日、タートンのアップルリゾートに宿泊して周辺の集落、山道を走ってみた。

これはアップルリゾート
DSCN1279.jpg

DSCN1275.jpg

DSCN1276.jpg

DSCN1277.jpg

DSCN1278.jpg

この村の名前は分からない。ただ立ち寄っただけ。
DSCN1285.jpg

DSCN1286.jpg

DSCN1287.jpg

DSCN1283.jpg

DSCN1284.jpg

ここはタートン橋の上流にあるタイヤイ族の村
DSCN1288.jpg

川の対岸の山
DSCN1289.jpg

小高い丘には立派な寺院が有った。
DSCN1291.jpg

DSCN1290.jpg

DSCN1292.jpg

DSCN1294.jpg

DSCN1295.jpg

DSCN1296.jpg

DSCN1297.jpg

タートンの案内図
DSCN1303.jpg

DSCN1304.jpg

DSCN1305.jpg

DSCN1302.jpg

そしてその晩はチェンマイから来た友人たちと合流、昼の3時頃から夜10時頃まで酒盛り。
IMG_20160207_162803~2



タイ旅行(バイクツーリング1日目-1)

2016年2月6日、バンコクで数日を過ごした後、エアーアジアでチェンライを経由してメーサイへ向かった。
かねてからこの近辺の山道をバイクでのんびり走って見たいと思っていたのでそれを実行することにした。
一部の経路は以前にも走ったことがあるが、長距離を走るのは初めてである。

これは、今回のツーリングの全体経路である。
1日目はメーサイからドイトーン~ドイメーサロン~タートン(タートン泊)
2日目はタートン付近の山道(タートン泊)
3日目はタートンから山道をメースアイに抜けチェンライ市街を経由してメーチャンへ(FUJI泊)
4日目、5日目はFUJIからチェンセンのさくら旅館へ、その後メーサイに戻る。
78.jpg

ここから1日目の様子
メーサイから1149号線に入るまでの風景
DSCN1217.jpg

DSCN1217.jpg

DSCN1218.jpg

DSCN1219.jpg

DSCN1220.jpg

ここはWat Phra That Doi Tongという寺院、山の最先端部にある。
DSCN1223.jpg

DSCN1225.jpg

DSCN1226.jpg

DSCN1227.jpg

DSCN1228.jpg

DSCN1229.jpg

DSCN1230.jpg

DSCN1231.jpg

DSCN1232.jpg

続く

タイ旅行(ドンムアン空港エアポートバス)

バンコク・ドンムアン空港に到着後の市内への移動ですが、今回はじめてエアポートバスを利用したのでご紹介します。
空港でのエアポートバスの乗り場ですが、出口5、6番を出ますと次のような看板が立っています。(係員がいる時もあります。)
IMG_20160223_135239.jpg

A1、A2と二系統ありますが、BTSモチット駅、MRTチャクチャク駅までならどちらに乗ってもOKです。料金は30バーツ均一、所要時間20~30分程度(高速を通ります)。黄色いバスでフロント上部に「A1 A2」と大きく表示してあります。
14番と15番出口付近でも乗車できますが、混みそうな場合は5番6番付近から乗ったほうが良さそうです。
バスの車内の様子です。大きな荷物がある場合は前方に座ったほうが良いです。
前方
IMG_20160223_135622.jpg

後方
IMG_20160223_135503.jpg

次はBTSモチット駅、MRTチャクチャク駅からドンムアン空港への乗り場について説明します。
中央がBTSモチット駅です。
DSCN1204.jpg

乗車場所です。(BTS3番出入口、MRT2番出入口)
DSCN1349.jpg

ちなみにドンムアン空港から来たバスは乗車位置とは反対側のこの付近に停車します。BTS、MRTの出入り口がすぐ近くにあります。
DSCN1194.jpg


今回の宿はスクンビットのBTSプロンポン駅でしたので、エアポートバス(30バーツ)、BTS(42バーツ)、計72バーツで目的地に到着することが出来ました。空港からの所要時間は約1時間でした。空港からタクシー利用だと350バーツ前後ですので利用価値は高いと思います。
プロフィール

bobymick

Author:bobymick
北タイや周辺国の旅を趣味にしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR