メーチャン~チェンセーン~メーサイ
メーチャンのFuji訪問後、せっかくなのでチェンセーン、ゴールデントライアングルを経由してメーサイに帰ることにした。途中、メーチャンとチェンセーンの中間付近で日本人Tさんの奥さん(タイ人)と友人が経営するレストランで昼食をとりました。
ここがレストラン「อุ่นหล้า」(機械翻訳:あたたかい)です。

この写真は2年前のものです。

メニューはタイ語のみ、しかたなく壁に貼ってある写真を見て注文した(親子丼かな?)。
出てきた料理がこれです。鶏肉の上にゆで卵、ご飯には汁がかけてある。あとは野菜サラダ、わかめの塩漬けみたいなもの、右の茶色いのは付け汁のようだったがどうやって食べるのか分からない。それと味噌汁であった。79バーツ(約280円)


ここは奥さんの実家らしいが、お店の前は一面田んぼが広がっています。今年は渇水で田植えがなかなかできないようだ。

昼食後、チェンセーンへ、長らくご無沙汰のさくら旅館まで行きました。
玄関まで行きましたが、何だか入りにくい雰囲気、人の気配も有りません。


やむなく道路の反対側の城壁に登り写真だけ撮りました。
ここは以前ゲストハウスで私も宿泊したことがありますが、その後一棟貸していると聞きました。

こちらの建物は、以前、警察の宿舎として貸していたそうですが、その後ゲストハウスとして使っていると聞きました。しかし、写真で見る限りちょっと様相が変わっているように感じました。詳しいことは分かりませんが。

さくら旅館を後にして、ゴールデントライアングルを見てメーサイに帰りました。


ここがレストラン「อุ่นหล้า」(機械翻訳:あたたかい)です。

この写真は2年前のものです。

メニューはタイ語のみ、しかたなく壁に貼ってある写真を見て注文した(親子丼かな?)。
出てきた料理がこれです。鶏肉の上にゆで卵、ご飯には汁がかけてある。あとは野菜サラダ、わかめの塩漬けみたいなもの、右の茶色いのは付け汁のようだったがどうやって食べるのか分からない。それと味噌汁であった。79バーツ(約280円)


ここは奥さんの実家らしいが、お店の前は一面田んぼが広がっています。今年は渇水で田植えがなかなかできないようだ。

昼食後、チェンセーンへ、長らくご無沙汰のさくら旅館まで行きました。
玄関まで行きましたが、何だか入りにくい雰囲気、人の気配も有りません。


やむなく道路の反対側の城壁に登り写真だけ撮りました。
ここは以前ゲストハウスで私も宿泊したことがありますが、その後一棟貸していると聞きました。

こちらの建物は、以前、警察の宿舎として貸していたそうですが、その後ゲストハウスとして使っていると聞きました。しかし、写真で見る限りちょっと様相が変わっているように感じました。詳しいことは分かりませんが。

さくら旅館を後にして、ゴールデントライアングルを見てメーサイに帰りました。


スポンサーサイト